私の右足のかかとに、異変が訪れたのは、40代も半ばに差し掛かった頃でした。健康のためにと、週末にジョギングを始めて数ヶ月が経ったある朝、ベッドから降りた瞬間、右のかかとに、まるで釘を踏み抜いたかのような、鋭い痛みが突き抜けました。思わず「痛っ!」と声を上げ、その場にへたり込んでしまいました。骨にヒビでも入ったのかと本気で心配しましたが、しばらく足を引きずりながら家の中を歩いていると、痛みは少しずつ和らいでいきました。その日は、筋肉痛の一種だろうと、軽く考えていました。しかし、翌朝も、その次の朝も、目覚めの一歩目は、必ず激痛に襲われるのです。日中も、デスクワークで長時間座った後や、車から降りる時に、同様の痛みが走り、歩き始めが非常につらい。さすがにこれはおかしいと感じ、私は近所の整形外科を受診することにしました。レントゲン検査では、骨に異常は見当たりませんでした。医師は、私の痛むかかとを入念に押し、「ここが痛いですか?」と確認しました。そこは、まさに痛みの中心でした。「典型的な足底腱膜炎ですね。急に運動を始めたことと、クッション性のないシューズが原因でしょう」と、診断が下されました。その日から、私の地道な治療が始まりました。まず、炎症を抑えるための湿布と、痛みが強い時のための飲み薬。そして、理学療法士の指導のもと、足の指でタオルをたぐり寄せる運動や、アキレス腱を伸ばすストレッチを、毎日欠かさず行いました。ジョギングはしばらく中止し、普段履く靴も、衝撃吸収性の高い、しっかりとしたスニーカーに全て買い替えました。痛みが完全に消え、朝の第一歩の恐怖から解放されるまでには、実に半年以上の歳月を要しました。たかがかかとの痛み、と侮っていた自分を猛省すると同時に、私たちの体を毎日支えてくれている、足の裏の小さな組織の重要性を、あの強烈な痛みと共に、骨の髄まで思い知らされた経験でした。
かかとの痛みに耐えた私の足底腱膜炎体験