「風邪くらいで病院へ行くのは大袈裟だ」。そう考えて、多少の体調不良は、市販薬や気力で乗り切ろうとする人は少なくありません。しかし、この「風邪くらい」という油断が、時に症状を長引かせたり、重大な病気の見逃しに繋がったりすることもあります。そんな時、気軽に、そして安心して相談できる「かかりつけ医」の存在は、私たちの健康を守る上で、非常に大きな意味を持ちます。かかりつけ医を持つことの最大のメリットは、その「継続性」にあります。かかりつけ医は、あなたが一過性の患者ではなく、一人の生活者として、継続的に診てくれます。そのため、あなたの普段の健康状態や、過去の病歴、アレルギーの有無、家族構成や生活背景まで、幅広く把握してくれています。この情報があることで、今回の風邪の症状が、いつものパターンなのか、それとも何か注意すべき点があるのかを、より深く、そして的確に判断することができるのです。また、かかりつけ医は「総合的」な視点を持っています。風邪の症状の裏に、別の病気が隠れていないか、あるいは、持病が悪化する引き金になっていないか、といった、体全体のバランスを考慮した診察をしてくれます。そして、かかりつけ医のもう一つの重要な役割が、地域医療の「案内役」としての機能です。診察の結果、より専門的な検査や治療が必要だと判断されれば、あなたの症状に最も適した専門医(呼吸器内科、耳鼻咽喉科、循環器内科など)や、地域の基幹病院へ、スムーズに紹介状を書いてくれます。自分で一から専門病院を探す手間が省け、紹介状があることで、専門医側も、あなたの情報を事前に把握した上で、診察を始めることができるのです。風邪は、万病の元とも言われます。体の不調を感じた時に、「とりあえず、あの先生に相談してみよう」と思える、信頼できるパートナーがいるという安心感は、何物にも代えがたいものです。健康な時から、自分に合ったかかりつけ医を見つけておくこと。それは、未来の自分への、最も賢い投資と言えるでしょう。
風邪くらいと思わずかかりつけ医に相談