歩いていると片方の足がジンジンとしびれる、長時間座っていると感覚が鈍くなる。このような「片足だけのしびれ」は、体からの重要な警告サインかもしれません。両足ではなく片足にしびれが出る場合、その原因は、神経が圧迫されている局所的な問題である可能性が高いです。では、この症状に気づいた時、一体何科を受診すれば良いのでしょうか。まず、最も一般的に、そして最初に訪れるべき診療科は「整形外科」です。整形外科は、骨、関節、筋肉、そして神経といった、運動器全般の病気を専門とします。片足のしびれの多くは、腰の骨(腰椎)や、お尻の筋肉、足の関節などで、神経が物理的に圧迫されることで起こります。代表的な病気である「腰椎椎間板ヘルニア」や「腰部脊柱管狭窄症」は、まさに整形外科の専門領域です。整形外科では、問診や診察、そしてレントゲンやMRIといった画像検査を用いて、神経を圧迫している原因と場所を特定し、薬物療法からリハビリ、手術まで、一貫した治療を提供してくれます。次に、しびれという症状から「神経内科」を思い浮かべる方も多いでしょう。神経内科は、脳、脊髄、末梢神経といった、神経システム全体の病気を専門とします。整形外科が神経の通り道である「器」の問題を見るのに対し、神経内科は神経「そのもの」の病気を見ます。しびれの原因が、糖尿病による神経障害や、稀な神経の病気ではないか、といった鑑別診断において、その専門性を発揮します。しかし、まずは構造的な問題を否定するためにも、整形外科への受診が第一選択となることが多いです。また、突然発症した片足のしびれに、ろれつが回らない、顔の麻痺、激しい頭痛といった症状が伴う場合は、脳梗塞などの「脳神経外科」領域の病気が疑われるため、一刻も早く救急病院を受診する必要があります。
片足のしびれで病院へ行くなら何科が正解か