顔は、体の中で最も人目につきやすい部分です。そのため、顔に擦り傷ができてしまった時の精神的なショックは、他の部位の怪我とは比べものになりません。「この傷、跡に残ったらどうしよう」。その不安は、当然のものです。顔の傷跡を、可能な限り目立たないように、綺麗に治すためには、適切な医療機関の選択と、専門的な治療が、何よりも重要になります。顔に擦り傷を負ってしまった場合、最も推奨される診療科は「形成外科」です。形成外科は、体の表面の傷や変形を、機能面だけでなく、美容面、つまり「見た目」を重視して治療することを専門としています。一般的な皮膚科や外科でも、もちろん擦り傷の治療は可能ですが、「傷跡をいかに綺麗にするか」という点において、形成外科医は、より多くの知識、技術、そして選択肢を持っています。形成外科での治療は、まず、徹底的な「創部洗浄(デブリードマン)」から始まります。特に、アスファルトなどで転倒した場合、皮膚の中に黒い砂粒が入り込んでしまうことがあります。これを放置すると、傷が治った後も、皮膚の下に黒いシミのような「外傷性刺青」として残ってしまいます。形成外科では、麻酔をした上で、特殊なブラシや器具を用いて、この異物を丹念に、そして完全に取り除く処置を行います。この初期処置が、将来の見た目を大きく左右します。洗浄後は、「湿潤療法」が基本となります。傷を乾燥させず、適度な湿潤環境を保つことで、皮膚の再生を促し、傷跡が硬くなるのを防ぎます。その際、非常に細かい縫合糸を用いたり、特殊な医療用テープで傷を寄せたりと、傷跡が一本の細い線になるように、様々な工夫が凝らされます。そして、形成外科の真価は、傷が治った後の「アフターケア」にもあります。傷跡は、治ってから数ヶ月間、赤みが続いたり、硬く盛り上がったりする「成熟期」という期間があります。この時期に、遮光(紫外線対策)を徹底したり、傷跡を寄せるテーピングを続けたり、あるいは、シリコンジェルシートを貼ったりといった、地道なケアを指導してくれます。もし、それでも傷跡が目立つ場合には、ケロイドの治療(ステロイド注射など)や、レーザー治療、傷跡を切り取って縫い直す「瘢痕形成術」といった、さらなる修正治療も可能です。顔の傷は、心の傷にもなり得ます。最初から最善の選択をすることが、後悔しないための第一歩です。